- 1 双日が穀物集荷会社に投資、アジア圏への安定輸出ルートを確保
- 2 日本企業のヌードルショップオープン。ミャンマー価格で提供
- 3 日本企業の大林組、2050年までに宇宙エレベーター建設へ
- 4 日清食品史上最大の投資額で工場を設立、海外事業展開に拍車をかける
- 5 阪急百貨店、中国初店舗「寧波阪急」を4月16日にオープン
- 6 造船・海運大手「常石グループ」がインドネシアで船舶修理事業開始決定、造船業参入への足場に
- 7 株式会社デンソーはアジア拡大に向け新たな実験施設を導入
- 8 日本の「スシロー」、コロナに負けず4月に第3号店、5月下旬に第4号店をオープン
- 9 ソフトバンクがシンガポールのタクシー配車アプリGrabTaxiに大型投資。Uberとの競争に決着か。
- 10 アルペンが中国で旗艦店を出店、「高品質なサービス」を掲げ店舗展開に挑む
ロシア
トヨタがロシアにおける「ランドクルーザープラド」現地組立を開始
≪地元メディアの反応≫
2013年2月18日、日本豊田市のトヨタ自動車株式会社(以下:トヨタ)は、ロシア自動車組立会社ソラーズ・ブッサン社(以下:ソラーズ・ブッサン)と協力し、ロシア・ウラジオストク市の工場で多機能の「トヨタ・ランドクルーザープラド(以下:プラド)」の組み立てを始めたと発表した。目下の生産数は月あたり約1,000台である。
トヨタは、ソラーズ・ブッサンに部品の供給を行うとともに、品質管理トレーニングや人的サポートも含めた品質管理支援体制を行っているという。ソラーズ・ブッサンによって組み立てられた自動車は、主にシベリア鉄道を使用し輸送され、ロシアにおけるトヨタのディーラーネットワークを通じて販売される。
ロシアにおける「プラド」の組み立て開始に伴い、トヨタは、より消費者に満足いただけるよう、ロシアでのニーズに応えていくことを目標としている。トヨタは「”クルマづくりを通じて地域社会に貢献する”という創業以来の理念のもと、ロシアの自動車産業の発展、及び経済成長に寄与する事業を展開するとともに、ロシアの消費者にご満足いただける高品質な商品を着実に展開していく」と今後の方針を語った。
今回の合弁事業により、効率的かつ迅速に商品を供給できるようになると、トヨタは述べる。
2012年にロシアは、ドイツに次ぐ欧州第2の自動車市場となった。今後も成長が続くと見込まれるロシア市場で勝ち残ってゆくため、各企業は新しい動きを開始している。(MarketWatch)