- 1 双日が穀物集荷会社に投資、アジア圏への安定輸出ルートを確保
- 2 日本企業のヌードルショップオープン。ミャンマー価格で提供
- 3 日本企業の大林組、2050年までに宇宙エレベーター建設へ
- 4 造船・海運大手「常石グループ」がインドネシアで船舶修理事業開始決定、造船業参入への足場に
- 5 日清食品史上最大の投資額で工場を設立、海外事業展開に拍車をかける
- 6 株式会社デンソーはアジア拡大に向け新たな実験施設を導入
- 7 阪急百貨店、中国初店舗「寧波阪急」を4月16日にオープン
- 8 日本の「スシロー」、コロナに負けず4月に第3号店、5月下旬に第4号店をオープン
- 9 ソフトバンクがシンガポールのタクシー配車アプリGrabTaxiに大型投資。Uberとの競争に決着か。
- 10 アルペンが中国で旗艦店を出店、「高品質なサービス」を掲げ店舗展開に挑む
インド
いすゞ自動車がインドで新工場設立を計画
≪地元メディアの反応≫
日本の大手自動車メーカーであるいすゞ自動車株式会社(本社:東京、以下:いすゞ自動車)は、ディーゼルエンジン生産工場をインドに設立するという。建設予定地は未定で、投資額なども明らかにされていないが、計画は進行しているようだ。
現在、いすゞ自動車はチェンナイにあるHindustan Motors社のThiruvallur工場でMU7、D-Maxやピックアップトラックなどを生産しており、年間5,000台生産可能であるとのこと。また、いすゞ自動車が生産しているディーゼルエンジンは世界中の多くの国々で使用されており、更にインドで新工場を設立となると、ここを拠点とし世界中へ輸出することになる。これは我々にとって非常に有益なことであると言えるだろう。
最近では南インドのSri City工業団地で、300億ルピー(約490億円)を投資し、工場設立することも発表。主に商用車、多目的車、ディーゼルエンジンなどの生産を行い2016年までには販売していく見込みであることも明かしている。インドはグローバル事業展開を目指すいすゞ自動車にとって非常に重要な市場であると言える。まずはインドを「グローバル展開の拠点」として確立させることが大きな課題となるだろう。
(SOURCE:Carwale「trans by CHIKA」)