中国

トヨタ子会社の広汽トヨタが10年先を見据え新戦略を始動


 ≪地元メディアの反応≫

日本の自動車メーカートヨタの中国子会社である、広汽トヨタの今期の販売台数は14万台で、前年同期に比べ6.3%の増加、これは日本の合資会社において最高の結果である。今後10年間の事業展開のため、副社長の李登輝氏と新しいチームが活気に満ちた新戦略を発表した。
中国 海外進出中国の自動車産業は、自動車主力消費者が若い世代へと移行し始めている。それに伴い広汽トヨタは新しいトレンドを把握し、ブランドの新戦略を作成。8月に発表したYARiSは、広々とした車内、流行、高品質、低燃費など、若い世代に向けて開発された。小型車戦略は、現在最も重要なタスクの1つであるが、毎年1〜2の新モデルを輸入し、中国の消費者のニーズと生産ラインに焦点を当て、小型車製品の製造へシフトしていきたい考えだ。 2015年までには、広汽トヨタは中小型車のシェア40%以上、60万台の生産能力向上を目標とする計画である。

ここ10年間で中国の自動車保有台数は増加を続け、環境汚染、エネルギー危機などが社会問題となっている。社会的責任のある企業になるべく、グリーン産業チェーンを構築するため、省エネ製品を採用。今後は中国の自動車社会のために環境に優しい現実的なエネルギーを提供していく。

省エネに最も有効であるのはハイブリッド車や小型排気量車である。優れたパワーと低燃費、低排出ガスである世界で最も洗練されたトヨタのハイブリッドデュアルエンジンパワー・テクノロジを搭載した同社のカムリハイブリッドは、100キロの燃料消費量で、5.3リットル。3.0リットルのガソリン車に匹敵するパワーで、世界で最も厳しい排出ガス基準をクリアした排出ガスである。また、電気自動車の開発をするための合資会社を設立、 2015年に生産開始予定。

中国の自動車工業は比較的遅かった。そこで広汽トヨタはトヨタ生産方式を加速させるため、中国ローカライズを展開。従業員のトレーニングのためにトヨタのグローバル・スタンダードを採用した。従業員にトヨタ式の本質を把握させるため、数千万円を投資、社内TPS (トヨタ生産方式)の訓練、製造、技能訓練、および特別に技能訓練コースを設定。生産と管理に関しては、日本での研修やトヨタの専門家から指導を受ける。全従業員は、厳格な仕事の技能試験に合格する必要があり、人材育成が早急に求められている。また、板金、塗装技能競技などを実施し、より信頼性の高いサービスを消費者に提供することで業績拡大も可能になる。それが従業員のやる気に繋がると考えているようだ。

2010年に建てられた研究開発センターは、現在 200人以上の在籍しており、中国の自動車産業発展のためにも2020年までには500人まで増加させたいとしている。自動車の専門家を多数育成し、中国の自動車産業が発展していくための基盤を築き始めたようだ。(经济参考报)


			
		

特集記事

nophoto
nophoto
nophoto